top of page
検索
2月17日のレッスン報告
★右回転のコツは、二人のコンタクトを軸として回る。左回転のコツは、二人の左ボディを軸として回る。 ★右回転のステップが継続するときは、1歩1歩右回転を意識する。 ★シザーズでは、エネルギーは上ではなく、前に進む方に使う。 次は、2月24日(木)です。...
2022年2月19日読了時間: 1分
0
1月13日のレッスン報告
★クイックの2歩目のスローは、長めにとる。クイックの時は、ひざが伸びない。 ★クイックオープンリバース~リバースピボットのところは、内回りなので女性の歩幅は小さくする。 ★フィッシュテールのコンタクトは、胸の下と、右足の太ももの外側がつく。 次は、2月17日(木)です。...
2022年1月13日読了時間: 1分
0
1月6日のレッスン報告
★ルンバクロスのお互いが足をかけるところのポジションは、カウンタープロムナードポジション(CPP)です。二人の腰が並行の状態を維持する。 ★バックウォークの時に、肋骨の角度を変えない。 ★アウトサイドパートナーのときは、下半身は壁斜め、上半身は中央に面する。また、左足の小指...
2022年1月7日読了時間: 1分
0
12月2日のレッスン報告
★コントラチェックでは、背中が倒れてしまうので、右足で背中を支える。 ★オーバースウェーの時のppになる際、頭を動かさずに、背骨を右斜め前に使い、頭が突っ込まないようにする。 ★べニーズクロスをするときは、鎖骨のくぼみから入れ替わりを意識する。 次は、11月9日(木)です。...
2021年12月3日読了時間: 1分
0
11月25日のレッスン報告
★スローもワルツと同じく、2、3の時に、毎回、背骨と鎖骨を右斜め前に押す。 ★女性の左腕は、男性の腕をつかむのではなく、肩の方向に背中から押しながら置く。 また、右回転にの時は、さらに押すようにすると右回転がしやすくなる。...
2021年11月26日読了時間: 1分
0
11月18日のレッスン報告
★スローアウェーオーバースウェーからPPになるところで、頭だけを右に向けるのではなく、背骨のシェイプで頭の向きを変える。(背骨の動きに比例する) ★ワルツの、2、3の時に、毎回、背骨と鎖骨を前に押す。 ★スローのカウントを正確にとるために、4の足に乗るのと同時に、1の足を出...
2021年11月20日読了時間: 1分
0
11月10日のレッスン報告
この日は通常の日時とは異なりましたが、皆様ご参加くださり有難うございました。 ★カウントの取り方ですが、1をとるために、4の時に下りながら1の足を出し始める。 ★基本的に後退が内回りで、前進が外回りです。それを意識して、ただついていくのではなく、出ていくところは自分のボディ...
2021年11月14日読了時間: 1分
0
10月14日のレッスン報告
★セイムフットからターニングファイブステップの2歩目は、上半身を止めて、かかとを中央斜めに向ける。 ★タンゴは、中間バランスで踊る。 ★ワルツで、ライトランジからチェックのところでは、左胸が落ちないようにし、両胸を男子の方に向けることで、3Dに使える。...
2021年10月18日読了時間: 1分
0
10月7日のレッスン報告
★アウトサイドスイブルをした後、右足の送り足を使って2歩前進する。 ★女子と男子の右股関節を合わせながら、ピボットをする。 ★ヒンジのコンタクトは、男子の右股関節と、女子の左ポケット(腰骨の下辺り)。 ★レフトヒンジのコンタクトは、男子も女子も右胸の下。...
2021年10月8日読了時間: 1分
0
9月30日のレッスン報告
★セイムフットは、おへそはLODにむけて、胸から上は男性の方に向ける。 ★ターニングファイブステップは、1歩目は前進をして、2歩目にクローズポジションになる。その時の胸から上は、ずっと同じ方向を向いていて、おへそから下を左回転させる。...
2021年10月3日読了時間: 1分
0


シラトリダンススクールパーティ―と、プロアマ競技会のご報告
先日は、シラトリダンススクールのパーティーが、ホテル阪神にて行われました。 シラトリダンススクールのパーティーに出てくださった皆様、ありがとうございました。 来年もまた、よろしくお願いいたします。 また、連日で選手会パーティーも、 宝塚ホテルにて盛大に行われました。...
2021年9月24日読了時間: 1分
0
9月16日のレッスン報告
★サイドロックをした時のアライメントは、壁斜めで終わる。 ★フォーラウェイホイスクの4歩目(左足)は、大きく出して男子を超える。 ★べニーズクロスのボディの向きは、逆中央斜め→壁斜め→逆中央斜め→壁に面する(LODや逆LODにボディが向かない)...
2021年9月24日読了時間: 1分
0
9月9日のレッスン報告
★スイブルのコツは、回すのではなく、内太ももを閉じる。 ★タンゴのプロムナードポジションの1歩目は、1でためて、2で左足を出す。 ★&カウントを意識して踊る。 ★フォーラウェイホイスクで、ホイスクをした時に、女子は男子の右足の太ももにフォローする。...
2021年9月10日読了時間: 1分
0
8月26日のレッスン報告
今回は、タンゴを重点的にレッスンしました。 いくつかのステップで、良いパターンと悪いパターンを比べました。 タンゴ全般で注意しないといけないことは、お互いのボディの向きです。 例えば、cpからpp、またppからcpになるときです。...
2021年9月2日読了時間: 1分
0
8月19日のレッスン報告
★例えばファイブステップを例にとると、1歩目から2歩目へ向きを変えるとき、背中の面を男性の方に向けたまま、下半身だけ進行方向に向く。 ★チェイスの4歩目で、上半身を止めたまま、おへそを右へまわすようにし、ホールドは固定。 ★サイドロックを終えた背中の向きは、壁斜め。...
2021年8月19日読了時間: 1分
0
7月29日のレッスン報告
★サイドロックで、腕の位置は動かさないように注意して足をかける。 ★リバースアウトサイドスイブルでは、背骨をすすめながら、左サイドを右回しにする。 ★コントラチェックは、中間バランスで、右足のヒールは床につけない。ボディを反らすのではなく、背骨を前に入れることによって、ライ...
2021年7月30日読了時間: 1分
0
7月15日のレッスン報告
★シャッセロールの3歩目の足は、左肩の下に置く。後頭部の位置は、左足の中指と薬指の上。 ★背骨と肘を前に出しながら前進する。 ★スローアウェーオーバースウェーで、スウェーチェンジ手前までPPで進み、左足を後ろに引いて、背骨のチェンジで左を向く。...
2021年7月17日読了時間: 1分
0
7月1日のレッスン報告
★ショートランの時の頭の向きは左のままで、ボディの切り返しをみせる。 ★オープンナチュラルや、ナチュラルターンで左スウェーをかけるときは、横軸ではなく縦軸でかける。横軸は変わらない。 ★ナチュラルターンの2から3歩目は、スウェーをかけない。...
2021年7月1日読了時間: 1分
0
6月24日のレッスン報告
ワルツとスローのレッスンで、どちらも新しく足型を追加しました。 ★シャッセロールに入るとき、ぎりぎりまで左胸を正面にむけて直進し、男性の背中側に左足をだす。 ★シャッセロールの左足のピボットで、そらない。 ★ホイスクの時と、フェザーフィニッシュの時に、首の位置を気を付ける。...
2021年6月26日読了時間: 1分
0
6月17日のレッスン報告
前半はスタジオAで部分練習、後半はスタジオAとBの両方を使用して、長い距離を踊りました。 ★CPとPPのヘッドの位置は、変わりません。 ★テレマークテレスピンのヘッドの位置を直してもらいました。 ★ダブルリバーススピンのヒールターンをした後、右足を中央斜めに前進して、その後...
2021年6月21日読了時間: 1分
0
bottom of page